2012年の振り返り
2012年は結構,いろいろなところにテキストを書かせてもらました. まずは,ICCで開催された展覧会 [インターネット アート これから↩───ポスト・インターネットのリアリティ] に 「ポスト・インターネット」の質感 を書きました.このお仕事をもらってから本格的に「インターネット・リアリティ」や,現在のネットアートの一側面を考えるようになりました.自分のなかではもう2年くらい前のような感じなのですが,まだ1年経っていないというのが面白いです. 次は,学会発表.上のテキストから問題意識を引き継いで「 GIFの質感───「ポスト・インターネット」から考える画像形式 」を日本映像学会第38回大会で行いました.発表のあと, IDPW での「 ささやかな会 #0000001 featuring “GIF” 」での,千房けん輔さん,藤岡定さん,渡邉朋也さんとのお話は刺激的でした.GIFについては来年の3月までに論文にまとめたいなと思いつつ. 学会発表終えた後は,「 ヒューマンインターフェースの歴史───「よくわからない」から、身体で感じるコンピューターへ 」をテレスコープマガジンに書きました.あと, テーマグラフ の監修も行いました. そして,7月から メディア芸術カレントコンテンツ で月一でメディアアート関連の事象の紹介をしてきました.以下の6つの記事を書いたのですが,GIFにはじまり,GIFに終わっているところがいかにも2012年らしい. ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーで「Born in 1987」展 開催 (0713) TELESCOPE Magazineで特集「ヒューマンインターフェース」が公開 (08/10) データ流通に関する2つの事象:《Dead Drops》と「Art.sy」 (09/14) 「未知の風景」を描く地図:「The Amazing iOS6 Maps」と《9-Eyes》 (10/12) スクリーンショットと「死」:Feréstecの2つのオンライン展 (11/09) オックスフォード大学のアメリカ出版局が「GIF」を2012年の言葉として選ぶ (12/07) 11月にはIDPW主催の「 インターネットヤミ市 」にも「論文」を売り物として参加しました.インターネットを「リアル」に感じるというか...