お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_6

記事を書きました→オックスフォード大学のアメリカ出版局が「GIF」を2012年の言葉として選ぶ

「GIF」が2012年の言葉に選ばれました.今年のはじめにはGIFについて研究しているとは思っていなかったし,このような記事を書く仕事をして,GIFについて書いているとは思ってもいなかった.流れ流れてこの先はどこに続くのやら.この勢いで,2013年にはGIFについての論文を書きたいけれど,どうかけばよいのやら.悩んでないで,とりあえず勢いで書く.

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

「非-用具的道具」?

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

カーソルと分身

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

メモ:「貧しい画像」はもうない

2024年の振り返り

“ニュー”メディアアートの現在地_ネット×アート_「ネットアート」の世界的な事例や系譜編