Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo


Nukemeさん, 渡邉朋也さんと特集してきた「Poi」の第3号「Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo」が完成しました.科学研究費の研究グループ「ポストインターネットにおける視聴覚表現の作者性にかんする批判的考察」は,3年目にアーティスト・研究者の城一裕さんの活動を追ってきたのですが,「Poi」としてはまとめることができずに研究期間が終わってしまいました.

しかし,科研の研究リーダーだった松谷容作さんが令和元年度國學院大學特別推進研究助成「今日的なメディア・アート状況下における理論と制作の対話に向けた新たな概念の構築」を獲得してくれたので,城さんの活動を「Poi」にまとめることができました.

目次は以下の通りです.



今回は,城さんの活動をまとめるだけではなく,「Poi」の活動そのものへの批判的考察として,「Poi」の活動に常に力を貸してくれてた田川莉那さんに「ポストインターネットにおけるアートを批判的に判断するための前提の考察」を寄稿してもらいました.また,デザインはいつもの増田展大さんから,同志社女子大学の大島千佳さん,加藤綾羽さんに変わっています.


私の手元に23部配布できるものがありますので,希望者の方は以下のフォームに記入をお願いします😊 また,後ほど,PDF版も配布予定です🙇‍♂️→PDF版のPoiの置き場🗃https://www.dropbox.com/sh/3qidkzvrf3j8xao/AAAgUrhHBQ_f6XduSXIrU3zZa?dl=0

このブログの人気の投稿

紀要論文「ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界」

メディア映像史 (2024年度水野担当分)の授業資料

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

シンポジウムのための抜き書きとメモ

お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_27

画面分割と認知に関するメモ

「Generated X [生成されたX]」の気配

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

third draft for isea 2009

思考実験:念力でものを動かす