インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について


インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」,英語だと「Save Original Photos」という項目が気になる.デフォルトだと「オン」になっているので撮影した写真にフィルターをかけたものと「元の写真」が残ることになる.「オフ」にするとフィルターをかけた写真しか残らない.設定で「オリジナル」が消去される.ここには「オリジナル」という言葉が「軽く」扱われるというか,それが「設定」のひとつの項目になったんだという感じがある.

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Instagram_versione_(santa_fiora,_peschiera).jpg

「オリジナル」は消去されるが,フィルターをかけた写真は残る.オリジナルが消えているのだから,フィルターをかけたものが「オリジナル」となるのだろうか? 「オリジナル」かどうかというよりも,「インスタグラムらしさ」ということが重要なのかもしれない.この前のトークで,ラファエル・ローゼンダールがウェブ上の自分の作品に「これがオリジナル!」という意味では「オリジナルはない」ということを言っていたが,インスタグラムという代表的な写真アプリの設定項目を見てみても,ポスト・インターネットという状況では「オリジナル」という言葉を取り巻く環境が変化していることは間違いない.

このブログの人気の投稿

児嶋啓多『ネオ東京 徘徊と書』にテキストを寄稿しました🧐

インターフェイスの消失と「より感覚的」な外界の認識(1)

あのマウスカーソル邪魔じゃね?

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

画面分割と認知に関するメモ

表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加します(11/23追記:発表資料です🥸)

スケッチパッドで描く,ふたつの手(4)

ポスト・インターネットのなかに「幸村真佐男」を置いてみる

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

[GIF]ボタンに納得がいかない