2018年の振り返り

2018年にはこの投稿を含めて43本の記事を書いています.2017年が28本だったから,結構増えた感じです.本当はもっと増やしたかったのだけど,途中からnoteにもテキストを書くようになったので,結果として,こちらのブログは告知やまとめを書く場所になっていきました👻 ちなみにnoteには51本の記事を書いているので,合計して94本の記事を書いたことになります.

2018年は二つの連載をしていました.一つはMASSAGEで「
サーフェイスから透かし見る👓👀🤳」で,もう一つはÉKRITSで「インターフェイスを読む」です.


MASSAGEの連載「
サーフェイスから透かし見る👓👀🤳」は2016-2017年に連載していた「モノとディスプレイとの重なり」の問題意識を「ディスプレイ」以外にも拡張して考えてみようというものです.現在,0回を含めて3回目まで書きました✍️

ÉKRITSの連載「インターフェイスを読む」は今年4, 5回目を書いて,終了しました.自分なりに「インターフェイスの歴史」をまとめられられたかなと思います.
ÉKRITSの連載の問題意識の延長として,『【新版】UI GRAPHICS 成功事例と思想から学ぶ、これからのインターフェイスデザインとUX』に「思考とジェスチャーとのあいだの微細なインタラクションがマインドをつくる」を書きました.
アート寄りの仕事としてはartscapeで,大学の同僚の高尾俊介さんとの共同執筆とエキソニモへのインタビューという形で2つの仕事をしました.
エキソニモつながりだと,エキソニモが参加していた展覧会「ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて」展で,彼らとトークとするとともにカタログにテキストを書きました.
あと,「イメージ・オブジェクト」と「インターフェイス」という項の解説をメディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか?』に書きました.
ここまでは,大体いつも領域での活動だと思います.2018年はこれ以外に建築関係でのレクチャーと写真のテキストを1つ書きました.
2019年も引き続き,インターフェイスとメディアアートという視点を持ちつつ,もう少し視点を拡張しながら「サーフェイス🏴」とその厚みとしての「バルク⚫️」について考えていきたいです🤔

このブログの人気の投稿

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

映像から離れていっている

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

画面分割と認知に関するメモ

カーソルについて何か考えたこと,または,エキソニモの《断末魔ウス》《ゴットは、存在する。》の感想

矢印の自立

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました