身体の構成の強さと映像技術の強さの間

それは私たちの知覚に浸透し,知覚を拡張し,分散させ,視覚・聴覚の構成そのものに作用しうる.映像は,多くの場合,何かを伝達し,あるいは物語るという次元で受けとられて消費されるが,同時に映像は,視覚・聴覚,そしてそれらを通じて他の知覚にまで作用し,知覚の構成を決定し変化させる.そのようにして映像は有機的な身体の中に浸透し,別の身体を構成しうる.おそらく機械による映像を経験して一世紀を経た人間の身体は,すでに別のものになっている.(p.197)

宇野邦一『映像身体論』


再構成された身体のほうへ

映像への触覚の介入:映像へ介入することができる身体の構成の変化.

自動的に生成される映像.

動く映像.

見る,聞く,動く.

そこに,触れるはなかった.

現在,触れるという感覚.

直接操作.

技術の進歩.身体の変容.

視覚と聴覚によって,触覚は映像に介入できるように再構成された.

身体の構成の強さと映像技術の強さの間.

このブログの人気の投稿

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

映像から離れていっている

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

画面分割と認知に関するメモ

矢印の自立

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

京都工芸繊維大学_技術革新とデザイン_インターフェイスの歴史