だから“映像”という言葉には,二つの意味がある

だから映像という言葉には,二つの意味がある.表示的には映画・写真・テレビを指し,判示的にはそれら諸媒体における物と意識の像的関係にほかならない.(p.11)
岡田晋(1981)『映像学・序説:写真・映画・テレビ・眼にみえるもの』


映像という言葉には,二つの意味がある.表示的には映画・写真・テレビ・ビデオゲーム・ヒューマンインタフェースを指し,判示的にはそれら諸媒体における光と身体の行為的関係にほかならない.

このブログの人気の投稿

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

画面分割と認知に関するメモ

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo

Poi Vol.2 featuring Tomoya Watanabe_PDF