netartnet.netにはいつもお世話になっています


ネットアート探訪をしておりますが,その情報源はnetartnet.netです.ネットアートの展示をリスト化しアーカイブすることに特化したサイトになることで,ネットアートを紹介してきた既存のRhizomeなどのサイトとの差別化を図っています.

netartnet.netは,アーティストのAnthony Antonellisによって2012年5月につくられました.最近では「news」というカテゴリーを新設し,ネットアートの世界を広げるような記事やインタビューを掲載しています.

広大なネットのあちこちで開催されているオンライン展を探すのは一苦労ですが,netartnet.netにいけば,今どんな展示が行われているのかがわかります.そこにレビューなどが掲載されていない分だけ,とてもシンプルに展示に辿り着けます.このサイトがあるから,僕は「ネットアート探訪」をしてみようかなと思いました.

この記事を書いて,Anthony Antonellisのことを調べると,彼はいま「The Photographer's Gallery」で展示を行なっていました.このギャラリーは去年.GIFアニメの展示「BORN IN 1987: THE ANIMATED GIF」を開催したところです[以前書いたこの展示の紹介記事→ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーで「Born in 1987」展 開催(0713].いろいろとつながっています.そして,どんどん情報がでてきます.その情報は英語がメインです.それをかいつまんで日本語にしていくだけでも勉強になります.でも,勉強するだけでなくて,日本からも英語で情報をだすことも考えないといけないと思うものの,とても難しい…

このブログの人気の投稿

紀要論文「ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界」

メディア映像史 (2024年度水野担当分)の授業資料

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

シンポジウムのための抜き書きとメモ

お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_27

画面分割と認知に関するメモ

「Generated X [生成されたX]」の気配

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

third draft for isea 2009

思考実験:念力でものを動かす