あるけどないもの:ないけどあるもの

グッドマン:「例示」
佐藤雅彦:「差分」
渡邊恵太:「visual haptic」
フータモ:visual haptic の歴史的経緯
ベイトソン:二重記述

このブログの人気の投稿

画面分割と認知に関するメモ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

メモ:「貧しい画像」はもうない

ポスト・インターネットのなかに「幸村真佐男」を置いてみる

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿