Space and Speed in Flavin

Jeremy Gilbert-Rolfe 'Space and Speed in Flavin: Minimalism, Pop Art, and Mondrian' in "DAN FLAVIN NEW LIGHT" を読む.

光と物質性の関係で,言いたいことがほとんど言われていたので,とても興味深かった.しかも,建築と関わっている筆者からこのことが言われていること.

触れること,物質性,光がそれらをなくしてしまうこと.the light の中の a light がどれかを言い当てることができないこと.light, tangible など多くのキーワード.これらを自分の中で考えること.

それから,何を考えるか,
光と物質性.マクルーハン.言葉では言えるけど,それを体験するとはどういう事なのか.言葉で言えることを,経験としてデザインして,提示してしていくこと.

This article says the relationship between light and materiality, which I want to say. We can not distinguish a light among the light in full of the space. Rolfe gives me lots of keywords for light and materiality. I must consider about them.

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

メモ:「貧しい画像」はもうない

画面分割と認知に関するメモ

『表象18』の共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」に参加

モノのフラットデザイン化とアフォーダンスなきサーフェイス

メタファーと身体の関係

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました