ユビキタスと直接操作

シュナイダーマンの「直接操作」
ディスプレイ上のイメージへの直接的な働きかけ.
私たちの手も「カーソル」に.
今では,比喩的な意味ではなく,タッチで実際に.
意味論的距離(semantic distance)と接合距離(Articulatory Distance)
意味論的距離を縮める.
意味論的距離を縮める際に,実は,ヒトの身体感覚を多大に利用していた.
接合距離も縮めていた.


マークワイザーの「ユビキタス→穏やかな技術」
物理的なものへの直接的な働きかけ.
アフォーダンスと消えること.
コンピュータは消えていく.
意識にのぼらなくなるという意味で.
暗黙知.訓練.身体でおぼえる.
接合距離(Articulatory Distance)を縮める.
意味論的距離を縮められていないのではないか.
身体行為を重視しながら,ディスプレイ上のイメージとの関係を見失った?
最後は,物理的な物への注目.

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

神が現われる瞬間,感じるのは,畏れである/エキソニモ《神,ヒト,BOT》_作品単体編

[GIF]ボタンに納得がいかない

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

三輪眞弘さんとの対談ためのメモ(1)_エキソニモ「ゴットは、存在する。」と対比させたい