touch to the glass

ガラスへのタッチというのは新しいこと.ガラスは見ること,見ながら遮ることをアフォードしており,見ることはアフォードしてこなかった.ぼくたちは,ガラスにぶつかる.痛い.けど,今,さわりはじめている.

It is a new experience to touch the glass because it afford us to only see not touch. However, we begin to touch the glass on the surface of iPhone and Apple's new trackpad.

wikipedia
Glass generally refers to hard, brittle, transparent material, such as those used for windows, many bottles, or eyewear. Examples of such materials include, but are not limited to, soda-lime glass, borosilicate glass, acrylic glass, sugar glass, isinglass (Muscovy-glass), or aluminium oxynitride. In the technical sense, glass is an inorganic product of fusion which has been cooled through the glass transition to a rigid condition without crystallizing.[1][2][3][4][5] Many glasses contain silica as their main component and glass former.[6]

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.