2019年の振り返り

2019年にはこの投稿を含めて16本の記事を書いています.2018年が43本だったから,結構減ってしまった感じです.昨年から,noteにもテキストを書くようになり,こちらのブログは告知やまとめを書く場所になっているから「16本」というのは妥当な数かなと思います👻 ちなみにnoteには82本の記事を書いているので,合計して98本の記事を書いたことになります.

2019年はMASSAGEで「サーフェイスから透かし見る👓👀🤳」の連載を継続していきました.以下の,5本の記事を書きました.
エキソニモの千房けん輔さんと共著で論文を書くという貴重な体験をするなど,論文は2本書きました.
2つの展覧会カタログにテキストを寄稿しました.
多摩美術大学の卒展でのトークや美術家の金氏徹平さんと対談しました.
2020年はMASSAGEでの連載をしっかりと書き切ることを目標にしつつ,ÉKRITSの連載「インターフェイスを読む」が本になったらいいなということを思いつつ,インターフェイスとメディアアートという視点で色々と考察してたいです.

このブログの人気の投稿

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

画面分割と認知に関するメモ

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「非-用具的道具」?

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

Poi Vol.2 featuring Tomoya Watanabe_PDF