展覧会「ゴットを、信じる方法」のカタログへの寄稿


今はなきARTZONEで2018年5月に開催された展覧会「ゴットを、信じる方法」のカタログができました.私は「ゴットを、信じる方法」トークイベントと参加しつつ,「📲How to believe in Got. ゴットに巻き込まれた告白💬の行方」というテキストを寄稿しています.



「ゴットを、信じる方法」トークイベント
  • 「ゴットを、信じる方法。」
  • 世代観と「ゴット」の行方
  • 《ゴットは、存在する。》と《告白》 それぞれの「ゴット」
  • 時代とインターフェイス
  • 「ゴット」の居場所
  • Q&A
📲How to believe in Got. ゴットに巻き込まれた告白💬の行方
🖱「ゴットを、信じる方法」のためのメモ✍️ 
  • 🖱ゴットはどこにいるのか?
  • 📲解釈によって幽閉されたゴット
  • 💬とともにインターフェイスに現れるゴット
  • 告白💬の行方

この展覧会を企画した中川恵理子さんとは20歳近くの差があるので,インターフェイスの体験が全く異なっていました.そのような状況で「ゴット」はどこにいるのか,そして,エキソニモという存在に巻き込まれてしまった中川さんと水野はこれからどうなるのか,というようなことを書きました.

カタログ冒頭のページのQRコードからアーカイブサイトに飛べるようになっていて,そこに「📝」の項目があるので,後ほど,テキストがウェブで公開されると思います.


🏄‍♂️🏄‍♀️🏄‍♂️🏄‍♀️🏄‍♂️🏄‍♀️🏄‍♂️🏄‍♀️


このブログの人気の投稿

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

画面分割と認知に関するメモ

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿

2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

MASSAGE連載09_小林椋《盛るとのるソー》 ディスプレイを基点に映像とモノのあらたな「画面」状態をつくる

デジタルな現象をそのまま扱うということは,モダニズム的な態度