「paperC」no.17で,美術家の金氏徹平さんと対談しました


おおさか創造千島財団の情報発信紙「paperC」no.17で,美術家の金氏徹平さんと対談しました.私はいつも通り,ユーザーインターフェイスの話をしていますが,金氏さんのおかげで,インターフェイスがマルセル・デュシャンの《大ガラス》につながり,さらに,YCAMでエキソニモが共同キュレーションした「メディアアートの輪廻転生」に至り,最後に,Apple Pencilで終わるという興味深い流れができました✏️

金氏さんが言った「白で書く」という言葉が今でも印象に残っています🏳️


インクの匂いが心地よい紙版はご希望の方にお送りしますので,下のフォームにご記入ください🗞

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

「非-用具的道具」?

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

カーソルと分身

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

メモ:「貧しい画像」はもうない

2024年の振り返り

“ニュー”メディアアートの現在地_ネット×アート_「ネットアート」の世界的な事例や系譜編