ふたつの英語の要旨の初稿へのリンク

今書いている文章の英語の要旨を書いてみた.まだ字数を埋めただけという感じ.
英語で書く(単語を並べるてるだけですが)と,自分の考えを別の方向から眺められていて,なんとなく行き詰まってところが突破できるような気がする.でも,また日本語で書くと行き詰まったりするんだけど……
ーー
First draft: The cursor is the switchover entity between the real and the virtual: Two works about the cursor by exonemo

First draft:A ‘plane’ on Masaki Fujihata’s works: Gravity/Projection/Overlapping

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

メモ:「貧しい画像」はもうない

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

画面分割と認知に関するメモ

『表象18』の共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」に参加

メタファーと身体の関係

モノのフラットデザイン化とアフォーダンスなきサーフェイス

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘