スライド:映像文化 第4回|テレビ:同じ時間にみんなで見るから,共有の場へ

愛知淑徳大学:映像文化
第4回テレビ:同じ時間にみんなで見るから,共有の場へ→スライド

参考資料
書籍
テレビジョン・クライシス―視聴率・デジタル化・公共圏
メディアと倫理 画面は慈悲なき世界を救済できるか 叢書コムニス01
映像
ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]
PERFECT BLUE [DVD]
サマーウォーズ [DVD]
ファミリーコンピュータ CM (1983年)

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド