スライド:映像文化 第7回|エモーション・キャプチャーと3D

愛知淑徳大学 映像文化
第7回 エモーション・キャプチャーと3D→スライド

参考資料
映像
アバター公式サイト
アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(本編3種収録)(初回生産限定3枚組) [Blu-ray]
3D in 3 minutes
CM 任天堂 バーチャルボーイ [ VIRTUAL BOY ]

書籍,テキスト
3Dの時代
Future cinema―来たるべき時代の映像表現に向けて
展覧会:Future CInema
『アバター』と3D表現
社長が訊く『ニンテンドー3DS』
ニンテンドー3DS
人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (中) (NHKブックス)



講義を終えて
エモーション・キャプチャー+3D,もしくはニンテンドー3DSのメガネなし3Dよって,3Dが技術的に更新されて,私たちの身体感覚に新しい「何か」を付け加えるようになっている.それによって,私たちの世界認識も変更される.

アバターのメイキングを見ると,カメラが切り取ってきた光学的世界が,センサー+アルゴリズムによる世界に置き換わっていく様が,とても不思議なリアリティをもって体感できる.

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド