スライド:情報美学概論A 第4回|ユーザ・インターフェイス|メディアアート|インターネットの歴史 1984ー1998

東京藝術大学 芸術情報センター:情報美学概論A
第4回 ユーザ・インターフェイス|メディアアート|インターネットの歴史 1984ー1998→スライド

年表みたいなもの
ユーザ・インターフェイス|メディアアート|インターネットの歴史 1984-1998
(『メディアアートの教科書』の年表をもとに作成)

関連するメモ
メモ:1984年から1998年のあいだ

参考資料
書籍
メディアアートの教科書
巻き戻された未来
映像
http://www.jeffrey-shaw.net/
http://www.courchel.net/
CAVE® - A Virtual Reality Theater - 1993
Interactive Plant Growing
Knowbotic Research
視聴覚交換マシン
A-Volve
Music Plays Images X Images Play Music
Beyond Pages
Char Davies' Osmose
ネットアート
デヴィッド・ブレア《WaxWeb》
ダグラス・ディヴィス《World's Longest Sentence》
JODI《wwwwwwwww.jodi.org》
オリア・リアリナ《My Boyfriend Came Back From the War》
ビヨンド・インターフェイス開始@ウォーカー・アートセンター

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド