.review へのワクワク感

近頃,いろいろと「カーソル」について考えていて,そのことをとりとめもなくこのブログに書いてきたのだけれど,こんどそれをちょっとまとめて,慶應大学SFC の西田亮介さんたちが立ち上げる .review に書いてみようとしている.Twitter で,西田さんが新雑誌を立ち上げると宣言したときは,自分が関わるとは思っていなかったのだけれど….以前だったら,こういったプロジェクトを横目に見ながら,「関係ないかな」と思っていたのだけど,今回は気がつくとアブストを書いていた.なんでだろう.現時点では,このプロジェクトがどうなっていくのかは,参加している人たちも,おそらく西田さんをはじめとする編集メンバーもわからないのではないだろうか.でも,みんなワクワクしていることは確かだと思う.このワクワクした気持ちで,新しい領域を切り開いていきたい.

.REVIEW 編集ブログ
編集チームの熱い意志が込められた宣言が読めます.
アブストとプロフィールの公開をお願いしたので,私の情報もいずれ掲載されると思います.

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド