.review へのワクワク感

近頃,いろいろと「カーソル」について考えていて,そのことをとりとめもなくこのブログに書いてきたのだけれど,こんどそれをちょっとまとめて,慶應大学SFC の西田亮介さんたちが立ち上げる .review に書いてみようとしている.Twitter で,西田さんが新雑誌を立ち上げると宣言したときは,自分が関わるとは思っていなかったのだけれど….以前だったら,こういったプロジェクトを横目に見ながら,「関係ないかな」と思っていたのだけど,今回は気がつくとアブストを書いていた.なんでだろう.現時点では,このプロジェクトがどうなっていくのかは,参加している人たちも,おそらく西田さんをはじめとする編集メンバーもわからないのではないだろうか.でも,みんなワクワクしていることは確かだと思う.このワクワクした気持ちで,新しい領域を切り開いていきたい.

.REVIEW 編集ブログ
編集チームの熱い意志が込められた宣言が読めます.
アブストとプロフィールの公開をお願いしたので,私の情報もいずれ掲載されると思います.

このブログの人気の投稿

紀要論文「ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界」

メディア映像史 (2024年度水野担当分)の授業資料

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

画面分割と認知に関するメモ

シンポジウムのための抜き書きとメモ

お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_27

「Generated X [生成されたX]」の気配

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

再帰のなかで現われるピクセル感_セミトランスペアレント・デザインの「退屈」展(1)

思考実験:念力でものを動かす