.review へのワクワク感

近頃,いろいろと「カーソル」について考えていて,そのことをとりとめもなくこのブログに書いてきたのだけれど,こんどそれをちょっとまとめて,慶應大学SFC の西田亮介さんたちが立ち上げる .review に書いてみようとしている.Twitter で,西田さんが新雑誌を立ち上げると宣言したときは,自分が関わるとは思っていなかったのだけれど….以前だったら,こういったプロジェクトを横目に見ながら,「関係ないかな」と思っていたのだけど,今回は気がつくとアブストを書いていた.なんでだろう.現時点では,このプロジェクトがどうなっていくのかは,参加している人たちも,おそらく西田さんをはじめとする編集メンバーもわからないのではないだろうか.でも,みんなワクワクしていることは確かだと思う.このワクワクした気持ちで,新しい領域を切り開いていきたい.

.REVIEW 編集ブログ
編集チームの熱い意志が込められた宣言が読めます.
アブストとプロフィールの公開をお願いしたので,私の情報もいずれ掲載されると思います.

このブログの人気の投稿

メモ:「貧しい画像」はもうない

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

画面分割と認知に関するメモ

モノのフラットデザイン化とアフォーダンスなきサーフェイス

2024年の振り返り

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

『表象18』の共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」に参加

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

あたらしい「痛み」をつくる