ディスプレイ上をぶらぶらする←


カーソルは記号でもあり,映像でもある.身体的なものであり,マウスやトラックパッドといったモノと結びついてもいる.言い換えれば,道具的.カーソルは,私たちに情報と行為を与える.図を同心円状に書いて,その中心にカーソルを置いてみたのがいけなかったのかもしれない.カーソルは1ヵ所に留まらない.あるときは記号であり,別のときは映像であり,手の延長であり,単なる道具としてありながら,私たちにさまざまな情報と行為を与える.中心に何かがあると思うことが間違っているのかもしれない.中心は空集合.何もないことを指し示すカーソル.何もないことを指し示すことで,記号/映像/身体/モノ/行為/情報と緩く結びつきながら,ディスプレイ上をぶらぶらする←.ディスプレイ上をぶらぶらしながら,形態を変化させるカーソル.カーソルが,私たちとは関係なしに,そのヴァージョンを変えていくこと.


このブログの人気の投稿

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

画面分割と認知に関するメモ

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

「非-用具的道具」?

Poi Vol.2 featuring Tomoya Watanabe_PDF

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo