2023年の振り返り👀✍️

2023年はこの投稿を含めて23本の記事を書いています.2022年が9本だったから,結構増えました🥸 ただ,そのうちの10本がTumblrに書いていた記事を転載したものになります. ちなみにnoteには26本の記事を書いています.こちらも他のウェブ媒体で書いていた記事の転載とかもあるので,0から今年書いたというテキストは少ないですね.でも,なんであれ合計して49本の記事が書けたのは良いとしましょう.

2023年は2022年にやった授業資料を公開するところから始まりました.
2023年度もふたつの授業を担当していますので,また資料をあげたいと思います.メディアアート論は「作家紹介」をする回をつくったので多少は多少はあたらしくなっていると思います.新年5日から私の担当が始まるメディア映像史は,デジタルオブジェクトを介して「情報体」を体験するという枠組みで書き直しています.

写真ウェブマガジン「iiiiD」に連載していた「フラットネスをかき混ぜる🌪」の5回目を掲載しました.この後,「iiiiD」は活動を停止しました.転載の許可をもらったので,テキストを加筆修正しつつnoteにまとめています.
アーティストの山形一生さんへのインタビューをもとにした論文「山形一生へのインタビューとともに考える「デジタルオブジェクトのリアルな感じとその生と死」」が大学の紀要として出版されました.
日本映像学会の学会誌「映像学」に掲載されていた論文がJ-Stageに掲載されました.
紙媒体で残るのもいいけど,思い立ったときに検索してすぐに論文が読めるのはとても大切なことだと私は思っています.その思いもあって,ずっとブログを更新しているわけです.

JSPS 科研費 JP 20H01203「ライフ/デス・アートの美学」の最終報告会で,山形一生さんの《Blank Screen》を取り上げて「 私たちに残された行為はただ一つ,ゲーム機本体の電源を落とすことである.」という発表しました.この科研費で上の山形さんのインタビューを行いました.
科研の最終報告書に上の発表をもとにしたテキストを書いたのですが,報告書がまだ上がっていないようなので,報告書が上がるまでこちらにテキスト「黒い画面を見続けること、そして、ゲーム機の電源を落とすこと──山形一生《Blank Screen》の体験とともに考える
」を置いておきます.

日本映像学会第49回大会で,「パンのパン」のきりとりめでるさんと「「モノとディスプレイとの重なり」の振り返りから考える日本のポストインターネット・ アートにおける「ディスプレイ」の役割」を共同発表しました.こちらはきりとりさんとの共同研究で,もうそろそろ研究成果をまとめた「パンのぱん」ができそうです.研究のやりとりで,きりとりさんと色々と話せたことがとてもよかったです😊
あることがあって,これからのこと考えたいなと思って書いたテキストが「ここ5年くらいで考えていきたいこと🧠📖」です.ここに書いたことのやり方はまだわからないままですが,ちょっとずつ考えは進んでいるかなという感じです.
上のこととも関係していますが,これからのことを考えるときに,これまでの考えを振り返りたいなと持って,Tumblrに書いていたメモをこちらにまとめました.Tumblrのログインに使っていたメールアドレスを破棄してしまっていて,困りましたが,サポートに連絡したらどうにかなりました.Tumblrをはじめた初期の頃にもサポートに連絡したときも,気持ちよく対応してくれたことを思い出して,懐かしくなりました.
Tumblrのメモをコピペしているときに,今の視点で加筆修正してたものをnoteにあげたりしました.まだいくつかテキストを上げたいのですが,作業は止まっています.
児嶋啓多『ネオ東京 徘徊と書』にテキスト「「ニュートラルな空間」で拮抗するぐにゃぐにゃの情報体と四角四面な視界」を寄稿しました.児嶋さんの『ネオ東京 徘徊と書』を考えているときに「情報体」ということが出てきて,書いているときは気がつかなったのですが,「情報体」は入不二基義さんの『問いを問う』で使われています.入不二さんの本を先に読んでいたので,非意識レベルでこの言葉が私の中に入り込んでいたのだと思います.
私と同様に人文的視点からインターフェイスを考察している難波阿丹さんに誘われて,表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加して,「カーソル・ラバーハンド錯覚・スワイプ」という発表をしました.そして,それをテキストにして,エクリに掲載してもらいました.
「スワイプ」について考えたくなったのは,一つの要因は発表とテキストの冒頭にある「私の不安」からですが,それ以外にYOFの個展「流れる窓、追い越す目」に展示されていた《Layerd Depths》を考察するためのとっかかりが欲しかったということがあります.発表とテキストである程度のとっかかりができたので,個展からだいぶ時間が経っているけれども,YOFの作品を考察したいと思っています.

発表・テキストで取り上げている小鷹研理さんがテキストを読んでくれて,感想を話してくれて,とても嬉しかったです.テキストを書いてよかったととても思います.

また,2021年の振り返りから書き続けた「noteで大森荘蔵の『新視覚新論』をインターフェイスに絡めた文章」ですが,『新視覚新論』からの引用から着想を得た考えをどんどん書いていくというスタイルで書きました.2024年は書き殴ったようなメモをまとめて,研究に活かしていきたいです.
石井ゆかりさんによると,2024年の乙女座は「研究活動においてびっくりするような成果が出たり」するようです.びっくりするような成果が出るようにコツコツと作品やインターフェイスに向き合ってきます🥸👀🐰🐲

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

スケッチパッドで描く,ふたつの手(4)

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

矢印についての寄せ集めメモ

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと