メディアアート論(2022年度)の授業資料

メディアアート論(2022年度)@甲南女子大学
今年度から甲南女子大学で「メディアアート論」を担当することになりました.「メディアアートとは?」という授業ではなくて,私が興味を持っている考え方や作品を紹介するという授業にして,これまで自分の考えをまとめつつ,アップデートすることを目指しました.だから,これまでに書いたテキストを今の関心に沿って修正したものがメインになっています.もとのテキストへのリンクもあるので,読み比べてもらったり,メディアアートを考えるための一つの参照項になったりすればうれしいです🥸

学生からのコメントとコメントメインの振り返り回,高尾さんに授業をしてもらったところの授業資料は「なし」にしてあります.

メディアアート論(2022年度)の授業資料

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド