メディアアート論(2022年度)の授業資料

メディアアート論(2022年度)@甲南女子大学
今年度から甲南女子大学で「メディアアート論」を担当することになりました.「メディアアートとは?」という授業ではなくて,私が興味を持っている考え方や作品を紹介するという授業にして,これまで自分の考えをまとめつつ,アップデートすることを目指しました.だから,これまでに書いたテキストを今の関心に沿って修正したものがメインになっています.もとのテキストへのリンクもあるので,読み比べてもらったり,メディアアートを考えるための一つの参照項になったりすればうれしいです🥸

学生からのコメントとコメントメインの振り返り回,高尾さんに授業をしてもらったところの授業資料は「なし」にしてあります.

メディアアート論(2022年度)の授業資料

このブログの人気の投稿

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

矢印についての寄せ集めメモ

[GIF]ボタンに納得がいかない

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

メディアアートはさらに夢を見るのか?

次の学会発表のためのメモ(14):外をつくって外から眺める