2020年の振り返り

2020年にはこの投稿を含めて13本の記事を書いています.2019年が16本だったから,少し減ってしまいました👻 ちなみにnoteには38本の記事を書いているので,合計して51本の記事を書いたことになります.2019年は98本の記事を書いていたので,だいぶ減っていますね🥲 

2020年はMASSAGEで「サーフェイスから透かし見る👓👀🤳」の連載を引き続き書きましたが,終わりませんでした.2本しか書けなかったです.新型コロナウィルスの影響で展示を見に行けなかったのが影響しているのは確かですが,もっと書けたのではと思います..

MASSAGEでずっと連載をしていて,とても嬉しいことがありました.それは連載5回目「バルクと空白とがつくる練り物がサーフェイスからはみ出していくで哲学者の入不二基義さんの『あるようにあり、なるようになる 運命論の運命』を参照して「空白」についてのテキストを書いたのですが,入不二さんの『現実性の問題』に「また,水野勝仁が,私の「空白」論も参照しながら,「空白」についての考察を興味深い方向へ発展させている(第9章 注 p. 335)」と書かれていたのです✨ 入不二さんの哲学は概念がどんどんドライブしていって,気がつくとどこか遠くの場所に連れて行かれて,見たこともない世界を体験できるので,とても好きです.そんな入不二さんの本に私の名前が出てきて,びっくりするとともに,とても嬉しかったです.入不二さんの文章とは異なるけれど,私も読んでくれた人が体験している世界が一変するようなテキストが書きたいです☺️

論文は紀要論文を1本書きました.
紀要論文は写真について書いたものですが,写真についての連載をFOUR-D notesではじめました.写真とはいっても,ピクセルで埋め尽くされたディスプレイがつくる「情報源」として「写真」を考える感じになっています.
あと,2年前の展示のレビューが公開されました.
ユリイカにはじめて寄稿しました☺️ 昔から読んでいる雑誌の表紙に自分の名前があるというのはうれしくて,不思議な気分です.
テキスト以外では,エキソニモ個展「UN-DEAD-LINK」のポッドキャストに参加しました.
ブログに書き忘れてしまったのですが,名古屋市立大学の小鷹研理さんに声をかけてもらって,「注文の多い「からだの錯覚」の研究室展 名古屋電映博2020」で,小鷹さんと谷口暁彦さんとトークしました.小鷹研究室のページ👉https://lab.kenrikodaka.com

小鷹研究室の展示で体験した「質量ゼロのガムテープを転がす」の感触が忘れらないまま,2021年に突入しそうです.

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

画面分割と認知に関するメモ

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

ヌケメさんとのトークメモ

マウスとカーソル:カーソルによる選択行為

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

[インターネット アート これから]の「これから」を考えるためのメモ_06

2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会