スライド:映像文化 第8回|仮想世界を示す映像

愛知淑徳大学 映像文化
第8回 仮想世界を示す映像:仮想世界になれる?→スライド

参考資料
映像
マトリックスシリーズ お買い得パック(4枚組)<初回限定生産> [DVD]
電脳コイル (1) 通常版 [DVD]
サマーウォーズ [DVD]
Pranav Mistry at TED; The Sixth Sense - part 1

書籍・テキスト
ICC ONLINE | ICC メタバース・プロジェクト | メタバース研究会:エキソニモ×ドミニク・チェン「仮想空間のリアリティとは」
不完全な現実―デジタル・メディアの経験
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力 (講談社現代新書)
『SITE ZERO/ZERO SITE』No.2「情報生態論──いきるためのメディア」
サイバー・メディア・スタディーズ―映像社会の“事件”を読む (Cine lesson (別冊))
エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
いきるためのメディア―知覚・環境・社会の改編に向けて
人間はガジェットではない (ハヤカワ新書juice)

講義を終えて
インターフェイスを通して仮想世界に触れて,そこから「現実|仮想」という新しい関係が生成して,そのあたらしい関係に慣れていくというところは,うまく言えなかった.インターフェイスだけではなく,ここでとりあげたマトリックス,電脳コイル,サマーウォーズだけでもなく,その双方を見ていくことで,現実と仮想との関わり方が見えてくるのではないでしょうかと思いつつ.私たちの住んでいる世界は現実でもあり,仮想でもある.そういったことが,後期での同じ回でははっきりと示していきたい.

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話