スライド:映像文化 第2回|「見る」映像と「使う」映像

愛知淑徳大学:映像文化
第2回 「見る」映像と「使う」映像→スライド

関連するメモ
メモ:「見る」映像と「使う」映像

参考資料
書籍
瞬間の君臨―リアルタイム世界の構造と人間社会の行方
ゴダール的方法
The Language of New Media (Leonardo Books)
ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)
不完全な現実―デジタル・メディアの経験
映像
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
映画『ゴダール・ソシアリスム』予告編
東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像

このブログの人気の投稿

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

画面分割と認知に関するメモ

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo

Poi Vol.2 featuring Tomoya Watanabe_PDF