スライド:情報美学概論A 第2回|情報美学とは?

東京藝術大学 芸術情報センター:情報美学概論A
第2回:情報美学とは?→スライド

関連するメモ
ユーザ・インターフェイスとメディアアートのあいだを考えるために、帰省のバスの中で書いたメモ
5層のレイヤー

参考資料
人間はガジェットではない (ハヤカワ新書juice)
情報美学入門―基礎と応用
アートとコンピュータ―新しい美術の射程
アルゴリズムとしてのアート,山形浩生
Avant-garde as Software, Lev Manovich
New Media from Borges to HTML, Lev Manovich
思想としてのパソコン
エキソニモ×ドミニク・チェン「仮想世界のリアリティとは」
ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)
Interacting with an interface, or what happens when you switch on LG Chocolate., Lev Manovich
Criticism as an Approach to Interface Aesthetics, Olav W. Bertelsen, Søren Pold
写真とは何か?「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」
ホンマタカシB,平倉圭

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

「非-用具的道具」?

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

アーティ・ヴィアーカント,デジタルネイティブ・アーティスト?

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

画面分割と認知に関するメモ

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿

日本映像学会第50回大会での発表:ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」