スライド:情報美学概論A 第2回|情報美学とは?

東京藝術大学 芸術情報センター:情報美学概論A
第2回:情報美学とは?→スライド

関連するメモ
ユーザ・インターフェイスとメディアアートのあいだを考えるために、帰省のバスの中で書いたメモ
5層のレイヤー

参考資料
人間はガジェットではない (ハヤカワ新書juice)
情報美学入門―基礎と応用
アートとコンピュータ―新しい美術の射程
アルゴリズムとしてのアート,山形浩生
Avant-garde as Software, Lev Manovich
New Media from Borges to HTML, Lev Manovich
思想としてのパソコン
エキソニモ×ドミニク・チェン「仮想世界のリアリティとは」
ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)
Interacting with an interface, or what happens when you switch on LG Chocolate., Lev Manovich
Criticism as an Approach to Interface Aesthetics, Olav W. Bertelsen, Søren Pold
写真とは何か?「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」
ホンマタカシB,平倉圭

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド