身体の内側と外側の表面

頭が痛いときに,内側でガンガンしていることを感じる.トイレにいきたいときから,内側から外側に出たいものを感じる.足を曲げているときに,関節が曲がっているのを感じる.内側から,身体を感じること.内側ではないけれど,身体の周りを風が通り抜けていくときに感じていること.考えているときに,頭の中の脳が動いているように感じる.頭を重く感じる.後頭部のあたりに力が集中しているように感じる.一度感じて,ふとした拍子に何も感じなくなって.また何かをきっかけとして身体の内側を感じ始める.風を感じている身体が,外の世界に何かがあることを教えてくれるように,内側からの身体を感じる,ではなくて,感じさせられているのかもしれないけれど,どちらにしても何か感じがあるときに,身体の内側を感じているかというと,そうではなくて,身体の表面を感じているような.内側の表面.といっても,実際は,眼に見える外側の表面を内側の表面に置き換えているような感じもする.身体の内側と外側の表面.裏表ではなくて,どちらも表.「どちらも」という言葉もなんかちがって,たんに面.でも,表面.この場合の「表」面,「表」は表裏の表ではなくて,なんだろう「表す」という感じ.

このブログの人気の投稿

メディアアート概論(2025年度水野担当分)の授業資料

昼下がりに名大の図書館で考えたメモ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

The SINE WAVE ORCHESTRA の《A WAVE》を改めて考える

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

メタファーと身体の関係

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加します(11/23追記:発表資料です🥸)

内化を突き進めて反転した後の外化

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました