ステンドグラス

明るさに囲まれた世界.
それが,私たちが住んでいる世界で,時代なんだと思う.
アーツ&クラフト展にいったときに,
美術館の照明のせいもあるけど,
家具も重厚で,壁紙,タペストリーもなんか暗くて,
それらに囲まれていた世界はとても暗かったのだろう.
なんて,少しも考えていなかったのですが,
そんなときに,ステンドグラスの展示を見たのですが,
それは,しっかりと後に光源をもっていて,
とても明るかったのです.
そのときに,今,私たちがいる時代は明るさに囲まれていると思ったのです.
そして,今の時代を基準にすると昔はとても暗かったのだろうと.
当たり前のことかもしれませんが,
私たちの周りを囲む明るさの違いは,
私たちの感覚に大きな影響を与えていると思います.
そして,こんなに明るさ,つまり光を自由に扱えるようになったのは,
人類史的にはつい最近のことなのです.
今からみた暗さと昔からみた明るさ.
その間の人間の実感を考えること.


このブログの人気の投稿

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

画面分割と認知に関するメモ

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

「非-用具的道具」?

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo