身体に「意識」を向けること

ペンを持っている手の皮膚の感覚とペンを持っているという筋肉と関節から生じている感覚.それらを感じている「意識」.それらを感じていることを生じさせるように手を制御している「意識」.「意識」とは関係なく(関係なくはない?),皮膚とペンという物質との間に生じている感覚.物質との間に生じる皮膚の感覚が,筋肉と関節を制御している.意識からの制御と物質からの制御.「意識」と物質と身体との間のフィードバック.フィードバックを外から見るのではなく,内側から見るようにすること.フィードバックループの外側から,このループを意識すると,ふたつの別々の平面がある.フィードバックループの中に,見ること(意識)をもっていくと,意識とフィードバックループが同一平面にあることになる.




そこでは意識することと感覚することは同じであり,意識することが感覚の中に溶け出していく.それで良しとして,溶けていく中でできる限りの観察をしていくのか.観察をするという態度事態が,意識を保とうとしているのか.溶けていくという感覚を持つこと自体が,確固とした意識をもっているという態度なのか.とにかく,意識と身体と物質のフィードバックループの中にいるということを感じることからはじめてみる.

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド