身体に「意識」を向けること

ペンを持っている手の皮膚の感覚とペンを持っているという筋肉と関節から生じている感覚.それらを感じている「意識」.それらを感じていることを生じさせるように手を制御している「意識」.「意識」とは関係なく(関係なくはない?),皮膚とペンという物質との間に生じている感覚.物質との間に生じる皮膚の感覚が,筋肉と関節を制御している.意識からの制御と物質からの制御.「意識」と物質と身体との間のフィードバック.フィードバックを外から見るのではなく,内側から見るようにすること.フィードバックループの外側から,このループを意識すると,ふたつの別々の平面がある.フィードバックループの中に,見ること(意識)をもっていくと,意識とフィードバックループが同一平面にあることになる.




そこでは意識することと感覚することは同じであり,意識することが感覚の中に溶け出していく.それで良しとして,溶けていく中でできる限りの観察をしていくのか.観察をするという態度事態が,意識を保とうとしているのか.溶けていくという感覚を持つこと自体が,確固とした意識をもっているという態度なのか.とにかく,意識と身体と物質のフィードバックループの中にいるということを感じることからはじめてみる.

このブログの人気の投稿

メディアアート概論(2025年度水野担当分)の授業資料

昼下がりに名大の図書館で考えたメモ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

The SINE WAVE ORCHESTRA の《A WAVE》を改めて考える

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

メタファーと身体の関係

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加します(11/23追記:発表資料です🥸)

内化を突き進めて反転した後の外化

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました