お仕事:GiF BOOKへのコラムの寄稿



The Gif Connoisseur,それはつまり「あなた」である」というコラムを『GIF BOOK───コンテンツ制作者のためのGIFガイド』に書きました.それと,GIF年表にも「監修」というかたちで関わりました.ご一読いただければ幸いです.

少しずつ読んで,この本からのフィードバックをブログに書きつつ,GIFに関する「論文」を3月まで書きたいなと思っています.

あと,Web Designing 2013年2月号の特集「GIFアニメ再起動」のイントロダクション「画像形式「GIF」と拡張機能「アニメーションGIF」」のなかにブログの記事「GIFアニメーションに関するメモ」が引用されています.




このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド