お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_7, 8

記事を2つ書きました
新津保建秀氏の個展「\風景+」が開催
書評『イメージの進行形───ソーシャル時代の映画と映像文化』

この2つについてはもっと書きたいことがたくさんあります.とても刺激的な展示と論考です.

ですが,その前に大きな仕事があるので,そこで話したことも含めて後日まとめてみたいと思っています.
新津保建秀さんの「\風景」や渡邉大輔さんの『イメージの進行形』も示している「デジタル|リアル」とのあいだで揺れ動きながら,私たちの意識が拡がっているのではないかということを,13日に21_21でセミトラさんとお話できればと思っています.
https://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/289673230317387776

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

メモ:「貧しい画像」はもうない

画面分割と認知に関するメモ

『表象18』の共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」に参加

モノのフラットデザイン化とアフォーダンスなきサーフェイス

メタファーと身体の関係

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました