お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_7, 8

記事を2つ書きました
新津保建秀氏の個展「\風景+」が開催
書評『イメージの進行形───ソーシャル時代の映画と映像文化』

この2つについてはもっと書きたいことがたくさんあります.とても刺激的な展示と論考です.

ですが,その前に大きな仕事があるので,そこで話したことも含めて後日まとめてみたいと思っています.
新津保建秀さんの「\風景」や渡邉大輔さんの『イメージの進行形』も示している「デジタル|リアル」とのあいだで揺れ動きながら,私たちの意識が拡がっているのではないかということを,13日に21_21でセミトラさんとお話できればと思っています.
https://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/289673230317387776

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド