選択範囲によって生じる「いまここ」の複数性.pdf

名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」アニュアル 2010』に,伏木啓さんのマルチイメージによる映像インスタレーション《Fragmentation》のレヴュー「選択範囲によって生じる「いまここ」の複数性」を書きました.これまた一般に出回らないものなので,ここに pdf を置いておきます.

編集の段階で付け加えた文章が無かったり,ボツになった図とか入っていたり印刷されたものとはちがうので,実際にアニュアルを手に入れた人もダウンロードしてくれるとうれしいです.

このブログの人気の投稿

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

画面分割と認知に関するメモ

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

シンポジウム_デジタルメディア時代の視覚と世界変容

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

ペンからマウスへ:ヒトとコンピュータとの共進化

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(1)