カーソルについての深夜のメモ

カーソルは,スケッチパッドのときからあった.GUIでいきなりあらわれたわけではなく,コンピュータが登場した最初のころからあった.もともとあったから,GUIの特徴としてあげられない.意識にのぼらない.しかし,カーソルはマウスとセットになることで,ディスプレイという平面上を自由に動くことが可能になった.この自由さゆえに,カーソルとマウスはヒトの手の代わりとなる.

コンピュータから考えれば,カーソルはもともと自由に動くイメージであった.しかし,ヒトがそれを自由に動かすためのモノがなかった.だから,不自由な動きしかできなかった.ヒトの,モノの側が不完全であった.そこにマウスが開発された.カーソルはマウスというモノを得ることによって,もともとの自由さをヒトに与えることができるようになった.それでもまだカーソルにとっては不自由なのかもしれない.なぜなら,カーソルは点から点への離散的な移動ができるにも関わらず,ヒトにあわせて点から点を結ぶ線を移動しているからである.カーソルには距離という概念はない.だから,点を指す「↑」の形でいいのだ.

ヒトの注意を引くために.ペンの先を示すために.ペンの先という道具の先としてあるカーソル.ペンだろうが,マウスだろうが,道具の先にあるカーソル.ペンやマウスを手と同一化してしまうとすると,カーソルというイメージも身体というモノと同一化するのか.イメージとモノとが同一化する.イメージとモノとが重なる.イメージの性質とモノの性質が重なる.

このブログの人気の投稿

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

あのマウスカーソル邪魔じゃね?

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

お仕事:ヒューマンインターフェースの歴史 :「よくわからない」から、身体で感じるコンピューターへ

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会

2023年の振り返り👀✍️

マウスとカーソル:カーソルによる選択行為