次の学会発表のための概要ドラフト(2)

次の学会発表のための概要ドラフト(1)
少しは整ったような….でも,作品の分析はほとんど書いていない.作品に追いつけない.
--
間主観的な映像:ヒト|映像|データ

3つの世界
写真や映画だけではなく,コンピュータによるインタラクティブな映像や大量のデータに基づくライフログの映像を考えるために暦本純一の「サイバネティックアースへ:サイボーグ化する地球とその可能性」を参照したい.「人間の世界,コンピュータやネットワークに代表される人工物の世界,実世界,の三つの世界の相互作用としてヒューマン・コンピュータ・インタラクションを考える必要がある」と暦本は言う.バルトなどの写真論ではなく,コンピュータ科学者の言葉の方が,現在の映像が置かれている状況を的確に捉えているように思われる.私たちの生活が,コンピュータによって生み出されている情報の上に成り立っていることを考えれば,それは当たり前かもしれない.私たちは「人間の世界」と「人工物の世界」と「実世界」の関係性から,映像を考えなければならないのだ.

3つの世界の相互作用の中にある映像を考えるために,エキソニモの《断末魔ウス》とDIVVY/dualの《タイプトレース》という2つのソフトウェア作品を取り上げる.
デスクトップ臨死体験!!?叩く・斬る・削る・焼く・・・あの手この手で壊される “マウスの断末魔” をデスクトップで再現する,ソフトウェア作品.映像と同時に記録されたカーソルの動きは,物質とデータ,データと映像の垣根を跨ぎ,映像のフレームを命がけで乗り越える
TypeTrace(タイプトレース)は,コンピュータ上でのタイピング行為をその時間情報とともに記録し,再生するソフトウェアです
間主観的な映像
《断末魔ウス》はカーソルの位置情報を記録する.《タイプトレース》はタイピングの時間情報を記録する.記録された情報は映像に変換されて,ディスプレイに映し出される.ここで私たちが見ているのは,カメラのレンズが捉えた客観的な映像ではない.また,私たちが想起する主観的な映像でもない.

映像はデータに基づいており,データはヒトの行為から抽出される.そして,コンピュータがこのデータの流れを生み出している.データの流れの中で,ヒトは主観という特権的な位置にありながら,客観的なデータにもなる.
千房:うちの《断末魔ウス》も,マウスが壊れるまでのログを記録しているの.それはカーソルの座標とマウス自体の映像なんだけど,同時に記録してある.鑑賞者は自分のデスクトップ上で自分のカーソルでもって破壊の様子を擬似体験してしまう.
ドミニク:あれはマウスにすごく人格が宿りますよね.あの震える動きを見ていると,哀れみを感じるもの(笑).
千房:でも,あれによって「永遠に死なない存在」になるんですよ.カーソルの存在の根拠は「しょせん座標データだ」っていうことなんですけど.逆に座標を記録してあれば,完全にリアルな存在が再現できる
TT[タイプトレース]は,このデジタル・タイプの無機質さを補完し,言葉が入力されたプロセスを映像や音楽のように再生する.各キー・タイプの時間差情報は,思考のリズムを反映するためのデータとして,いくらでも可視化・可聴化される
データ化されたヒトやモノは,私たちの目の前のディスプレイに,いつでも,どこでも,いくらでも「完全にリアルな存在」として映し出される.しかしそれは,カーソルという「矢印」であったり,タイプによって入力される「文字」として表象される.「いつでも,どこでも,いくらでも」を可能にするデータは,「かつてそこにあった/なかった」とは異なる形式の映像を生み出す.

ヒトやモノから抽出されたデータが映像となることで,主観でも客観でもない「完全なリアルさ」が映像に付与される.この映像を「間主観的な映像」と呼びたい.なぜなら「完全なリアルさ」をもったこの映像は,客観的なデータに基づくとともに,ヒトとコンピュータ双方からの主観的な補完が行われる場として機能するからである.ここで暦本の3つの世界の区分けを私の言葉で言い換えると,「人間の世界」はヒトとコンピュータからなる主観的世界,「人工物の世界」はデータからなる客観的世界,「実世界」は映像からなる間主観的世界になる.

しかし,コンピュータに「主観」があるのだろうか.コンピュータに自律した知性があるかどうかはわからない.しかし,ヒトとコンピュータは既にコミュニケーションを行い,ネットに代表される共有世界を作り上げている.だから,コンピュータに「主観」を認めるべきである.それは私たちとは異なる形式の「主観」かもしれない.しかし,ヒトとコンピュータは互いに接近しようとしている.現段階では,主に映像を用いて共有世界を作り上げている.そして,この共有世界を構成する間主観的な映像が,常に流れていくデータで構成される新たな客観的世界の源になるのだ.

《断末魔ウス》と《タイプトレース》は,マウスとカーソル,タイピング行為という私たちが慣れ親しんだモノや行為から抽出したデータから間主観的な映像を作り出す.この映像は,見る人にデータによる客観的世界を体験させる.


1.暦本純一「サイバネティックアースへ:サイボーグ化する地球とその可能性」,所眞理雄 編著訳『オープン システム サイエンス:原理解明の科学から問題解決の科学へ』NTT出版,2009, pp.173-202
2.DanmatsuMouse,http://store.exonemo.com/DanmatsuMouse/
3.TypeTrace.jp - typetrace Archive,http://typetrace.jp/about/tt/
4.ICC ONLINE | ICC メタバース・プロジェクト | メタバース研究会,http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2009/MetaverseProject/vol3_5_j.html
5.ドミニク・チェン「プロクロニズムとその都市への適用について」,『10+1』no.47, INAX出版,2007, pp.129-135

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

スケッチパッドで描く,ふたつの手(4)

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols