インターネットヤミ市4 in 札幌!


8月3日=ヤミの日に札幌で「インターネットヤミ市4」が開催されました.今回の会場はさっぽろテレビ塔.第1,2回は床に直置きでしたが,今回は長机がありました.空調も効いていて,なんかとてもきちんとしたイメージではじまりましたが,時間が経つにつれ,ヤミ市独特の雰囲気になっていきました.特に,インターネットおじさん vs テレビ父さんとのクイズ対決は面白かった.


今回,私はいつもの「論文」ではなく「カーソル」や「カーソルについての講義」を売っていました.「カーソル」は3Dプリンタで出力したこともあって,結構売れました.


さっぽろテレビ塔でやっていることもあって,おじいちゃん・おばあちゃんがふらっと会場にいるのが面白かったです.あと,テレビの取材が入ったり,「札幌国際芸術祭」だから海外のプレスの人も来ていました.


ヤミ市で購入したものです.上の写真をプリントしたものは,新津保建秀さんのものです.新津保さんの『\風景』を追いかけてきた私にとっては,いや私でなくても,これは「お宝」ではないでしょうか.画像データの固定先として「普通」のコピー用紙が選択されて,「普通」にプリントアウト,いい感じの質感です.これはまた今度考えてみたい.

その下の生写真にはインターネットおじさんとIDPWのおふたりが写っています.いつみても,いい写真です.サイン入りです.新津保さんの写真もひとつはサイン入りです.

生写真のおとなりのピンクの額縁に入った絵はMerce Deathさんの「父の絵画.bmp(反アンチエイリアス派)」です.お父さんがWindowsのペイントソフトで描いた絵.「父の絵画」みたいなものが世界中のパソコンのハードディスクにあると思うと興味深いですね.そして,その下にあるがのが絵を買うともれなくついてきた「父とインターネット」by Merce Deathです.

「父とインターネット」のよこにある木の置物が「USBメモリ置き」です.出店者の名前は忘れてしまったのですが,普段,居場所なさ気なUSBメモリに置き場をつくってあげるだけで,ちょっとした高級感が味わえます.これ,結構好きです.

「ヤミいちにきたヨ」は「ユニットSD」さんによる「即時印刷サービス」でプリントしたものです.レーザカッターでアクリルを文字のかたちに切りぬいて,そのなかをマジックで塗りつぶしていくと出来上がります.セルフプリントでした.結構時間がかかりました.授業でやってみたい気がする.

その横の「迷路」みたいものは,私の脳はをもとにつくられています.体験するまでは迷路を脳波で解いていくのかと思っていたのですが,自分が迷路をつくるのでした.脳波って,自分では操作できないので,本当に自分でつくっているのかどうか謎な部分があるところがよかったです.

その上にあるのがDoritaさんのフリーメール切手.実際に「82円切手」としてつかえます.だから,Gmailを模したアイコンの下に「日本郵便 NIPPON 82」って書いてあります.いつ,誰に使おうかな.

最後が,赤沼俊幸さんの「カオスアート」.ネット上の画像を集めてきて,コラージュして額縁にいれたカオスアート.画像の定着先としての「額縁」が気になります.

いや,最後ではなかった.画像を扱いつつ,モノに落としこんでいない「クズ写真 by アイマイ☆モコバヤシ」も購入しました.まだ,iPhoneにインストールできていないのですが,アプリを起動して,いつもように撮影ボタンを押すと画面に映っているものが撮影されるのではなくて,ネットから厳選された「クズ写真」が表示されるというアプリ.これもまた,画像のひとつの定着方法ですね.

という感じで,私が買うものは画像データを絵や写真として定着したものが多いという感じです.今回はとくに「額縁」というのが気になりました.ウィンドウではなくて「額縁」に画像を入れる.


あと,会場内にハッピーターンが8円で売っていました.そこにはhttp://voidchicke.exblog.jp/ のブログのID・PWが記載されていて,期間限定でいくらでもブログをハックできるとのことでした.ブログは「インターネットヤミ市 VOID CHICKEN ハックしてけろ! HACK me!」というタイトルになっています.

ということで,ハックして「インターネットヤミ市」の出張報告書の下書きを貼っておくことにします.変な感じですね.


このブログの人気の投稿

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

画面分割と認知に関するメモ

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会

MASSAGE連載09_小林椋《盛るとのるソー》 ディスプレイを基点に映像とモノのあらたな「画面」状態をつくる