お仕事:DMM.makeでの連載「インターネット・リアリティ・マッピング」

makersのための情報発信メディア「DMM.make」でネット/メディアアート周辺の作家を数珠つなぎに紹介していく「インターネット・リアリティ・マッピング」という連載をさせていただくことになりました.その第1回目が公開されました.時間があったら,読んでみてください!

連載は,ネット上のアートを中心に紹介しながら,オランダのアートコレクティブJODIの初期の作品http://map.jodi.org/のようなインターネット界隈のアーティストのマッピングを行っていくものです.作品単体の紹介ではなく,作品や作家のつながりを可視化することでネットに関わる表現の「現在」を示していければいいなと考えています.

いつもテキストだけを書いているので,「地図」というグラフィカルなものがうまくできるかどうかわかりませんが,テキストと地図を書き続けることで何かが見えてきたらいいなと思っています.よろしくお願いします!

このブログの人気の投稿

マウスとトラックパッド /

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

メタファーと身体の関係

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

「非-用具的道具」?

メモ:「貧しい画像」はもうない

画面分割と認知に関するメモ