「指を置く」展のギャラリートークのスライドと資料

大阪のdddギャラリーで開催中の「指を置く」展で齋藤達也さんと「コンピュータにとっての『指を置く』」というタイトルのトークをしました.

スライドをつくっているなかで「スピリチュアリティ」という言葉がでてきて,その言葉に引っぱられて大分「あやしい」感じの発表になっています.でも,結構本気でもあります.

発表を聞いていただいた来場者の皆さん,的確なツッコミをしてくれた齋藤達也さん,そしてdddギャラリーの皆さん,本当にありがとうございました.

以下が発表の資料です.

スライド
コンピュータにとっての「指を置く」

資料

Bret Victor, A Brief Rant on the Future of Interaction Design, 2011
iPhone Presentation macworld 1/5 日本語字幕 スティーブ・ジョブズ_05m20s

作品
エキソニモ
《断末魔ウス》2007

《gotexists.com》2009

Rafaël Rsemdaal

《on and off .org》2003
《invisible cursor .com》2008
《out in the wind .com》2009
-
今回の発表に関連する以前のテキスト
「INFOspirit」という大きな構造体のなかで「神」が顕現する条件
見ているモノが触れているモノか?_pdf

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話