フリック入力の指の動き



フリック入力の指の動き.押しているのではなく,滑らしている感じ.指がとても器用に動いている.この時のそれぞれの指,手全体,手首,腕の筋肉の緊張具合はどのようになっているのでしょうか.自分でやってみるしかないですね.なんかタイルゲームをやっているみたいです.1個ずつタイルを動かして絵を完成させるやつ.指の動きとディスプレイ上のイメージとの関係の滑らかさ.音の小気味よさ.リズムの良さ.入力している人が慣れているからだろうけど,とても見ていて気持ちよい.あまり力を入れているという感じがしないのが新鮮.ケータイで文字を打つとき,これも僕はできないけど,キーボードを打つとき,これはできるけど,これらの何か物理的なキーを押すというのは明らかに違う感じがする.もっと密接にイメージと指とが関わっている感じ.イメージに指が吸い付いているというか,指にイメージが吸い付いているというか.今は,いろいろと観察していろいろと想像してみよう.そうして,自分でやってみて,その感覚を今見ているだけで書いていることにフィードバックしてみよう.

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿

日本映像学会第50回大会での発表:ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」

マウスとトラックパッド /

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

メディアアート概論(2024年度水野担当分)の授業資料

映像身体論研究会での発表

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

画面分割と認知に関するメモ