紀要論文「ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界」


紀要論文「ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界」が掲載された「甲南女子大学研究紀要第54号 文学・文化編」が刊行されました.

紀要論文の英文アブストのためにGoogle翻訳用に書いた日本語です.
この論文の目的は,インターネットの接続が常態化したポストインターネット時代の身体と世界との関係を考察することである.そのために,まずは,インターネットへのゲートウェイとして機能しているデスクトップがつくる「デスクトップ的リアリズム」を考える.「デスクトップ的リアリズム」の根幹にあるのは,重なるウィンドウを操作する体験である.コンピュータ科学者のアラン・ケイが実装した重なるウィンドウは,一つの画面にできるだけの多くの画像を配置し,それらを操作するために生まれたものである.それは,一つの画像を受動的に見るという絵画や映画とは異なり,画像の前の身体に能動的な行為を求めるものとなっている.また,重なるウィンドウがつくる多重平面的な画面構成は,二つの眼のための装置であるステレオスコープがつくる遠近法によって統合されない無秩序的な画面と類似している.重なるウィンドウとステレオスコープはともにヒトの二つの眼が元来持っている層状の知覚を活かすものとなっている.デスクトップで作業するヒトは多重平面的な層状の知覚と遠近法的な立体的知覚とが否応なく重なり合う体験をすることになる.この二つのシステムが重なり合うという現象が,デスクトップ的リアリズムの基底にあるものである.デスクトップは身体を,単眼が示した統合された世界ではなく,ステレオスコープを覗き込む二つ眼が示したようにあらゆる存在が否応なしに重なり合う世界に置くのである. 
 英語のタイトルとアブストラクトです.
An inevitably overlapping world in the Post Internet era 
The purpose of this paper is to consider the relationship between the body and the world in the Post Internet era where the connection of the Internet became normal. First, consider "desktop realism", created by a desktop functioning as a gateway to the Internet. The root of "desktop realism" is the experience of operating overlapping windows. An overlapping window, implemented by a computer scientist Alan Kay in 1973 was invented to arrange as many images as possible on one screen and manipulate them. Unlike paintings and movies that passively see a single image, desktop realism demands active action of the body in front of the image, such as clicking, dragging and overlapping content on the screen. In addition, the multi-planar screen structure formed by overlapping windows is similar to a chaotic screen which is not integrated by the perspective created by the stereoscope, which is a device for two eyes. Both overlapping windows and stereoscopes make use of the stratified perception originally possessed by two human eyes. Humans working with the desktop will experience an overlapping experience of multi-planar layered perception and three-dimensional perception inevitably. The phenomenon that these two systems overlap is the basis of desktop realism. The desktop puts the body in a world where every existence overlaps inevitably, as the two eyes looking into the stereoscope show, rather than the unified world shown by the monocular.

追記と取り消し:2018/06/12
学術情報リポジトリにPDFが掲載されました.
ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界

いずれ甲南女子大学の学術情報リポジトリにPDFが掲載されると思います.紙で読みたいという方がいましたら,以下のフォームから申込ください.抜き刷りを心を込めて発送します😊😊😊 →リポジトリへの掲載に伴い以下のフォームの受付を停止しまし.上のリンクからPDFをダウンロードしてください

このブログの人気の投稿

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

映像から離れていっている

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

画面分割と認知に関するメモ

矢印の自立

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

ナウシカの世界におけるメディア・コミュニケーション(1)