デジタル時代の物質性 あるいは 単にPhotoshopのブラシ あるいは 単にブラシ



スライドのPDF
https://drive.google.com/file/d/0B3RHXdLnqTi-VTAxenZPZUtuWFE/view?usp=sharing

第2回 新/視覚芸術研究会 「デジタルメディア時代の視覚と世界変容。出来事、記憶、身体の行方」のスライドです.問題提起のタイトルに「あるいは 単にブラシ」が追加されました.

発表で扱う(だろう)リンク
Panther Modern
http://panthermodern.org/index.html
http://panthermodern.org/roomtwo.html
Artie Vierkant_Image Object
http://www.artievierkant.com/imageobjects.php
Tabor Robak
http://www.taborrobak.com/2014/
エキソニモ_Body Paint (series)
http://exonemo.com/works/bodypaint/?ja
Houxo Que
https://www.flickr.com/photos/day_and_night/with/18005014420/

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿

日本映像学会第50回大会での発表:ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」

マウスとトラックパッド /

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

メディアアート概論(2024年度水野担当分)の授業資料

映像身体論研究会での発表

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

画面分割と認知に関するメモ