デジタル時代の物質性 あるいは 単にPhotoshopのブラシ あるいは 単にブラシ



スライドのPDF
https://drive.google.com/file/d/0B3RHXdLnqTi-VTAxenZPZUtuWFE/view?usp=sharing

第2回 新/視覚芸術研究会 「デジタルメディア時代の視覚と世界変容。出来事、記憶、身体の行方」のスライドです.問題提起のタイトルに「あるいは 単にブラシ」が追加されました.

発表で扱う(だろう)リンク
Panther Modern
http://panthermodern.org/index.html
http://panthermodern.org/roomtwo.html
Artie Vierkant_Image Object
http://www.artievierkant.com/imageobjects.php
Tabor Robak
http://www.taborrobak.com/2014/
エキソニモ_Body Paint (series)
http://exonemo.com/works/bodypaint/?ja
Houxo Que
https://www.flickr.com/photos/day_and_night/with/18005014420/

このブログの人気の投稿

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

画面分割と認知に関するメモ

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

「非-用具的道具」?

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo