ナウシカの世界におけるメディア・コミュニケーション(4)
自然との対話:サイレント・ダイアローグ ここまでは,ナウシカの世界における「見える」ことを考えてきました.その世界では通信やインターフェイスは直接「見える」ことが重要な要素になっていました.では,ナウシカの世界では「みえないちから」は,全く力を持たないのでしょうか,そこで最後に,ナウシカにおける「見えない」ことを考えてみたいと思います.まずは,現在の私たちの状況を確認するために,再びICCの展覧会のテキストを参照してみたいと思います.その展覧会のタイトルは「サイレント・ダイアローグ」といいます. 自然とは,私たちの抗うことのできない大きな力であるという意味で,コントロール不可能な,人間の意志を受けつけることのない私たちの身体もまた同様な「他者」としてある.自然の中で,私たち自身その生態系の一部となって,意識を自身の外部へ,内部へとめぐらせること.自然から何かを受けとる,そして自然へと何かを返してみる.これらの自然という「他者」とのコミュニケーションの試行から,私たちは何を感じ,何を知り,何を学ぶことができるのか.「サイレント・ダイアローグ」とは,それを考えるための展覧会であり,私たちと自然との「見えないコミュニケーション」を見つけだすための,いわば予行演習のようなものと言えるのではないだろうか.(p.14) 見えない世界との対話:サイレント・ダイアローグ,畠中実 このテキストでの「見えない」はメッセージを伝えるメディアが見えないという意味ではありません.私たちがメッセージの媒体として利用してしてきた自然の力,つまり「みえないちから」そのものとコミュニケーションを行おうとする試みなのです.メディアアートが常に「メディア」を問題にしてきたからこそ,その「メディア」そのものとコミュニケーションすることを,アートという手段を使って「予行演習」を行うという発想が出てきたのでしょう.そこには,私たちが自分勝手に利用するだけ利用してきた自然の「声」を静かに聴いて,自らの行いを反省しようという意味もあると思います. 自然の「声」を真剣に聴いてこなかった私たちに比べ,ナウシカの世界では,多くの人々が自然とのコミュニケーションをしているようにみえます.この点では,ナウシカ世界の住人たちは,私たちがするべき「サイレント・ダイアローグ」のお手本...