告知:THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERSの クロージング・イベント


大阪のspace_ inframinceで開催されている「THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS」のクロージング・イベントのトークに出ます.

  • 日 時:2015年11月21日(土)17:30 開場予定
  • 開 場:18:00 (20:00 終了予定)
  • 参加費:540円 (オマケ付)
  • 会 場:space_ inframince
  • 定 員:25名 (要予約) 

「THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS」の恵比寿の展示がとても興味深かったのでアートブックを買いました.それは綴じられた本ではなく「60枚の印刷されたイメージ」でした.「スキャンしやすいな,画像にして考えたいな」と思って,「60枚の印刷されたイメージ」をスキャンしました.そして,その様子をVineにあげました.





前置きが長くなりましたが,Vineの映像をTHE COPY TRAVELERSが面白がってくれたこともあって,今回のトークとなりました.

6月の映像学会の発表や7月のucnvさんとのトークのあたりの問題意識と接続した話をしたいなと思っていますが,いまからまた考えていくところです.


−−
Closing Event : Artist Talk _ Bottle Ship Surfin'

/

現在、展覧中のTHE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERSの
クロージング・イベントとしまして
メディアアート研究者である水野勝仁さんをお招きし
THE COPY TRAVELERSのメンバーと公開対談を催します。

本展を"ポスト・インターネット"や"インターネット・リアリティ"という視点で読み解きながらTHE COPY TRAVELERSと同時代のアーティストやムーブメントとの共通点や差異などを検証する予定です。

/

◯登壇者 : Speaker

・ゲスト : 水野 勝仁 Masanori Mizuno
インターフェイス、メディアアート研究者。
1977年生まれ。国際基督教大学卒業。
名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了(博士・情報科学)。
2014年4月より甲南女子大学文学部メディア表現学科講師。
メディアアートやネットにまつわる表現を考察しながら「インターネット・リアリティ」を探求。
また「ヒトとコンピュータの共進化」という観点からインターフェイス研究も行う。

http://touch-touch-touch.blogspot.jp/


・アーティスト : THE COPY TRAVELERS
加納俊輔、迫鉄平、 上田良

/

日 時:2015年11月21日(土)17:30 開場予定
開 場:18:00 (20:00 終了予定)
参加費:540円 (オマケ付)
会 場:space_ inframince
定 員:25名 (要予約)

なお、トークイベントの場内整理の為、展示は17:00までとなります。
ご注意ください。

/

ご参加希望のお客様は、件名を「Talk : Bottle Ship Surfin' 参加希望」としていただき
「お名前」「ご連絡先」「参加人数」を以下のメールアドレスへお知らせください。

contact|at|inframince.jp

*メール送信の際、|at|を@へ変換くださいませ。
https://www.facebook.com/events/1692228074341270/

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド