お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_29

記事を書きました→シンポジウム「メディウム(=メディア)からはじまる新時代の〈批評〉」レポート

20代の3人と発表者と40代のモデレーターによるシンポジウムに対する30代のネットアート・メディアアート研究者の感想です.このシンポジウムを聞きながら,私のメディウムへの意識はどうも中途半端だなと思っていました.その点,gnckさんのような仕事が自分でもしたいと思いつつ,メディウム・スペシフィックというよりも,そこから派生する認識の問題を自分は扱っているような感じがする.たまたま『日本メディアアート史』の馬定延さんと一緒に聞いたこともあって,自分の研究の立ち位置を確認できたシンポジウムでした.

このブログの人気の投稿

メディアアート概論(2025年度水野担当分)の授業資料

THE COPY TRAVELERSとのトークのメモ

画面分割と認知に関するメモ

メモ:「貧しい画像」はもうない

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

メタファーと身体の関係

The SINE WAVE ORCHESTRA の《A WAVE》を改めて考える

矢印についての寄せ集めメモ

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)