2015年の振り返り
2015年にはこの投稿を含めて 63本 の記事を書いています.2014年が76本だったから,結構減ってしまいました.しかも,今年はボツ原稿を上げたシリーズもあったので,実質はもっと少ないことになります. お仕事としては,2月にメディア芸術祭で「 “ニュー”メディアアートの現在地~バイオアート×ネットアート×ハイブリッドアート 」というトークを行い,5月に日本映像学会第41回大会で「 テクスチャを透してモデルを見てみると:ポストインターネットにおける2D−3D 」という発表をして,そのあとに書き仕事で, 美術手帖6月号「ポスト・インターネット」特集 や MASSAGE10 に「ポスト・インターネット的表現と「調整レイヤー」という不恰好なメタファー」というテキストを寄稿したりしています. ほっと一息ついたら,今度は神保町にあるSOBOでの 展覧会「Vacant Room」で,企画・展示設計を行ったucnvさんとトーク しました.そこで考えたのが「 デジタルな現象をそのまま扱うということは,モダニズム的な態度 」ということでした.そして,大学の同僚の馬場先生とやっている新/視覚芸術研究会「デジタルメディア時代の視覚と世界変容。出来事、記憶、身体の行方」 で「 デジタル時代の物質性 あるいは 単にPhotoshopのブラシ あるいは 単にブラシ 」という問題提起を行いました. そして,今年一番の仕事はウェブメディア ÉKRITS に「 メディウムとして自律したインターフェイスが顕わにする回路 」を寄稿したことです.ここで論じた問題意識で,エキソニモと谷口暁彦さんの作品に関する論文を書き上げたいです. 今年はトークする機会が多くて, THE COPY TRAVELERS と ヌケメ さんともトークをしました.いくらやってもトークは慣れません.THE COPY TRAVELERSはポストインターネットやメディアアートとは違う文脈で活動しているグループなので,トークはアウェイな感じになるかなと思ったら,文脈が違うからこその差異が際立って,学ぶところが多いトークになりました.ヌケメさんとのトークは,私が参加している科研費「ポストインターネットにおける視聴覚表現の作者性にかんする批判的考察」研究グループの企画で行いました.このト