日本映像学会会報第172号に発表報告が載りました


日本映像学会会報第172号に発表報告「画像とテクスチャ ―― ポストインターネットにおける2D と3D」が載りました.1000字程度の短いものです.15頁に載っています.

http://jasias.jp/wp-content/uploads/2015/10/JASIAS_NewsLetterNo172L.pdf

[関連記事:発表「テクスチャを透かしてモデルを見てみると:ポストインターネットにおける2D-3D」の振り返りテクスチャを透してモデルを見てみると:ポストインターネットにおける2D−3D_発表メモ ver.3.35

会報には渡邉大輔さんも参加したシンポジウム「映画批評・理論の現在を問う ―― 映画・
映像のポストメディウム状況について」の報告は読み応えがあります.そして,ヴィデオアーティストの河合政之さんの「いたるところに、芸術と思想の地平を開く」はとても興味深かったです.

このブログの人気の投稿

紀要論文「ポストインターネットにおいて,否応なしに重なり合っていく世界」

メディア映像史 (2024年度水野担当分)の授業資料

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

シンポジウムのための抜き書きとメモ

お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_27

画面分割と認知に関するメモ

「Generated X [生成されたX]」の気配

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

third draft for isea 2009

思考実験:念力でものを動かす