お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_10

記事を書きました→The World's First Tumblr Art Symposium がニューヨークで開催

2013年3月9日に開催されたThe World's First Tumblr Art Symposiumについてです.Tumblrでこれだけ盛り上がれるの,素敵です.そして,記事にも書きましたが,ネットの出来事を考えるための「言葉」をつくっていく必要があります.

記事には文字数の関係で書けなかったのですが,The World's First Tumblr Art Symposiumを紹介する紹介する記事のなかにも興味深いものがいくつかありました.Artlogは,10年前にBloggerやWordPressなどを舞台にして「テキスト」に関して起こっていたことが,Tumblr では「画像」で起きていると書いています.また,SFAQはTumblrは「具体」などのアートムーブメントと同じようなもので,ネットアートでもあり,あたらしい美学でもある.それがオンラインから生まれているのだとしています.

このブログの人気の投稿

始点と終点とを決めるという単純な規則に基づいた単純な行為

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

画面分割と認知に関するメモ

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「非-用具的道具」?

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

Poi Vol.2 featuring Tomoya Watanabe_PDF

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF