学会発表終了

日本映像学会での発表を終えた.そのスライドと帰りのバスの中でのツイート.


「これから」の映像も、「今」の映像も、考えられない。考えるためのツールをもたない。でも、どうにか食らいついて、考えていきたい。
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/15032319316

最初読んだときは、それほどすごいと思わなかったけれど、じわじわと北野圭介さんの『映像学序説』がじわじわと自分の中での重要度が上がってきている。
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/15032456050
→「今」と「これから」の映像を考えるためのツールを作ろうとしているところ.

《断末魔ウス》、噛めばカムほど味がでてくる。映像の「今」と「これから」が、ぎゅーとつまっていると、僕は強く思う。
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/15035904918

発表終わって,ふーっとひといき.今回も反応はなかった.誰も話しを聞いてくれないのは,自分にも責任がある.他人を振り向かせるような発表をしないと.
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/15043962651

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド