カーソルがもたらすズレを考えるためのメモ

《断末魔ウス》でのカーソルはマウスと強く結びつき,ヒトの破壊行為を強く印象づける,モノの最後の苦しみを表す映像としてのカーソル.カーソルとマウスはいつも通りに一心同体な感じでつながっているが,ヒトの行為がズレている.指示ではなく破壊.
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/17321084283

《ゴットは、存在する。》でのカーソルは,作品によっていつも通り動いているものもあれば,消えてしまうもののある.動いているといっても,カーソルを動かしているのはヒトではない.文字通りモノがカーソルを動かす.カーソルが消えるヒトは何もできない.ヒトの役割がズレている.見るだけ.
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/17321344614

《↑》ではカーソルは現実世界にある.現実世界にある↑がウェブカメラで撮影されてディスプレイに映し出される.現実と映像との間のズレが起こる.ヒトは↑によって「あっちむいてホイ」と意識をねじ曲げられる.物理的に存在する↑を探すように,現実と映像とのズレを楽しむように意識をズラされる.
http://twitter.com/mmmmm_mmmmm/status/17321513073

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

スケッチパッドで描く,ふたつの手(4)

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols