MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス



MASSAGEでの連載「モノとディスプレイとの重なり」の第三回「光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス」が公開されました.

Houxo Queさんの《16,777,216 view》 シリーズとEvan Rothの《Dances For Mobile Phones》シリーズからあらたな平面について書きました! ディスプレイは普段は光,モノ,データとがぴったりと重なり合っているけれど,それをあえて引き剥がし,また重ねると,そこにあらたな平面が現れるということを書きました.


谷口暁彦さんが作成してくれたイメージに「手」がでてきたのと呼応するように,ディスプレイに対するヒトの意識や行為が考察のなかに入ってきました.

次回もがんばります😊😊😊

このブログの人気の投稿

マウスとトラックパッド /

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

メタファーと身体の関係

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

「非-用具的道具」?

メモ:「貧しい画像」はもうない

画面分割と認知に関するメモ